メディア考察
特に理由もなく・・・今日は休載です。 明日は何か記事が書けるといいなぁ。 リッチテキストとして保存してある「記事ネタ」は6〜8件くらいあるので。 ===追記=== ふと思うところがあってChatGPTと少しだけ会話。以下の通りそのままコピペしてみます…
今まで「5本」の「ブログ」に「分割運営化」してきましたが、この前の記事で「1本化宣言?」を行い、「ブログ」をこちらに「1本化」しました。 それによりついでに「ブログアドレスの変更(サブドメインなしでアクセス可能)」も行いました。 古い「メイ…
===2025.01.26加筆修正=== オリジナルはドリス・デイがヒッチコックの映画「知りすぎていた男(1956年)」の主演女優として主題歌にこの楽曲を歌い日本ではペギー葉山(1956年:音羽たかし訳)と雪村いづみ(1956年:井田誠一訳)の日本語歌唱でヒット…
最近のNHKにおける各番組において「横断的に"大河ドラマ"や"朝ドラ"の"番宣"」が行われていませんか? そして「マイナーなお笑い芸人や"タレント"という曖昧な"ギャラが安い"と思わざるを得ない出演者に"おバカを演じさせる"事」によって「視聴者を馬鹿にし…
今回の「べらぼう」に対しては敢えて江戸弁での「対抗的な反論言葉」を使って「べらぼうめぇ!」と返したいですね。そう「べらんめぇ」にも似た表現です。意味合いとしては「何やってんだテメェ」とか「何言ってんだテメェ」みたいな感じ。 = = = あくま…
昨日ね、ラジオ深夜便の「春風亭昇太のレコード道楽」を聞いていたのですが、どうも個人的には「ステレオタイプだなぁ」という印象が否めなくて、聴き続けれいられなくなりました(^^;; www.nhk.jp まぁ、好みは人それぞれですけどそれを「有名人だから公共の…
イチローさんが「日本人初」の「MLB(メジャーリーグベースボール:Major League Baseball)殿堂入り」したニュースは既に皆様ご存知のことと思います。 そこで気になったのが「満票に1票足りなかった事」に対するイチローさんのコメントの「テレビ」と「ラ…
「テレビ」や「ラジオ」における「出演者」の呼び方は様々ですよね。何が何だかわからない(これは音楽のジャンル分けとも共通するぁも)状況になっているとも個人的には感じていますが、同じように疑問を感じている方は少なくないのではないでしょうか。 そ…
某放送局においては地上波テレビは2系統と衛星放送が3系統?ラジオが3系統(2系統に統合する予定あり)あるようですね。 その中でかなり「番組制作の方向性の違い」があるのが気になったりもします。 = = = 総合テレビは「視聴率追求型大衆迎合化」し…
誰のどのニュースとは言いませんしどこの放送局だとも言いませんが、勘違いの元になりませんかね? 「5年も10年も前の映像を使う」 のっていかがなものでしょう。そのニュースに対するコメントをその「表情」で語っていると視聴者は誤解しませんか? だから…
テレビとかラジオに出演してくる「専門家」の方々って「専門分野の中だけの狭い世界」にいるのではないか?って思っちゃうのはオレの思い上がりではないですよね(^^; もっとね、色々と「多面的な視点」で見ないと「物事の本質」は見えないと思うのですよ。 …