横断複合的考察
「日本以外全部沈没」 そうやって「タイトルだけ」を見ると「小松左京」の「日本沈没」のパロディ?って普通は思いますよね? それが「筒井康隆の意図」なのですよ。 「以下ネタバレがあるので読了者様向け記事」 大陸が全部沈没して日本だけが「陸地」とし…
自分で言うのもなんですが、オレの「読書傾向」は「乱読」と行ってしまってもいいと思います。 「純文学」の次に「SF小説」そして「宗教的書籍」また「心理学的書籍」そして「哲学的書籍」とバラバラな上で「ケチ」と自認もしている「パブリックドメイン(著…
最近のNHKにおける各番組において「横断的に"大河ドラマ"や"朝ドラ"の"番宣"」が行われていませんか? そして「マイナーなお笑い芸人や"タレント"という曖昧な"ギャラが安い"と思わざるを得ない出演者に"おバカを演じさせる"事」によって「視聴者を馬鹿にし…
今回の「べらぼう」に対しては敢えて江戸弁での「対抗的な反論言葉」を使って「べらぼうめぇ!」と返したいですね。そう「べらんめぇ」にも似た表現です。意味合いとしては「何やってんだテメェ」とか「何言ってんだテメェ」みたいな感じ。 = = = あくま…
昨日ね、ラジオ深夜便の「春風亭昇太のレコード道楽」を聞いていたのですが、どうも個人的には「ステレオタイプだなぁ」という印象が否めなくて、聴き続けれいられなくなりました(^^;; www.nhk.jp まぁ、好みは人それぞれですけどそれを「有名人だから公共の…
イチローさんが「日本人初」の「MLB(メジャーリーグベースボール:Major League Baseball)殿堂入り」したニュースは既に皆様ご存知のことと思います。 そこで気になったのが「満票に1票足りなかった事」に対するイチローさんのコメントの「テレビ」と「ラ…
「テレビ」や「ラジオ」における「出演者」の呼び方は様々ですよね。何が何だかわからない(これは音楽のジャンル分けとも共通するぁも)状況になっているとも個人的には感じていますが、同じように疑問を感じている方は少なくないのではないでしょうか。 そ…
某放送局においては地上波テレビは2系統と衛星放送が3系統?ラジオが3系統(2系統に統合する予定あり)あるようですね。 その中でかなり「番組制作の方向性の違い」があるのが気になったりもします。 = = = 総合テレビは「視聴率追求型大衆迎合化」し…
誰のどのニュースとは言いませんしどこの放送局だとも言いませんが、勘違いの元になりませんかね? 「5年も10年も前の映像を使う」 のっていかがなものでしょう。そのニュースに対するコメントをその「表情」で語っていると視聴者は誤解しませんか? だから…
テレビとかラジオに出演してくる「専門家」の方々って「専門分野の中だけの狭い世界」にいるのではないか?って思っちゃうのはオレの思い上がりではないですよね(^^; もっとね、色々と「多面的な視点」で見ないと「物事の本質」は見えないと思うのですよ。 …
先月中旬に独自ドメイン&サブドメインを活用して「5本のブログ」に分割運営化してみたのですが、どうも「更新作業」が怠りがち(ネタはあるけれど気力不足)になってしまった(それがストレスにつながりました)ようなので、ここ(元メイン) 仮統合して様…
支持政党なし無党派支持のノンポリです選挙には行ってます = = = オレの記憶には「田中角栄」あたりからの記憶しかないのだが、それ以降で「のらりくらり答弁」と揶揄されたのは確か「大平正芳」総理だったと。 しかしながr「大平総理」はその「のらりく…
「一問一答」第五弾 くれい「今日は何だか表樹が暗くないですか?」いわし「うん、詳細は言えないけど持病がちょっとね」 くれい「という事はこのシリーズが終わってしまい、私の出番も無くなるのでしょうか」いわし「いえいえ、そんな事はないと思いますよ…
ニーチェは「ニヒリスト」ではなく「リアリスト」であった オレは「リアリスト」でもありながら相反する「ニヒリスト」でもあり「ミニマリスト」でもあるので「シニカル」な視点から物事を考察するタイプのカオスなヤツです。そこを繋げているのが「シュルレ…
お題「思い切ってやめてみた事」 結局「余計な物はいらない」のですよ 洋服なんて「作務衣2着」「派手目のTシャツ3枚」「派手目の靴下数足」「ボクサーパンツ数枚」「夏冬用の中折れハット」「雪駄と長靴」「ジャンパーとダウンコート」くらいですかね。 …
「一問一答」第四弾 くれい「こんにちは。このシリーズも第四弾となりましたね。昨日は体調が芳しくなかったようですが、今日の体調は他のブログ music.kitanoiwashi.com book.kitanoiwashi.com media.kitanoiwashi.com diary.kitanoiwashi.com を見る限り良…
「一問一答」第三弾 くれい「おはようございます。今回は第三弾となりますね」いわし「おはようございます。そうですね、ネタ切れと言って良いのかも知れませんけど」 くれい「いやいや、そんな自虐的な表現はよしてくださいよ」いわし「お優しいですね。多…
本日より「はてなブログ(フリー)」から「はてなブログPro」へと移行して「独自ドメイン」も取得して「サブドメイン」も設定しました。 んでもって「はてなブログPro」と「独自ドメイン&サブドメイン」のフル活用を企んで「音楽・動画関連」と「読書考察」…
怠けろではありません! 最初に無謀な断言をしてしまいますが、この「ボォ〜ッとする事」は「禅(坐禅)・瞑想」への「入口」になるという持論なのです。 = = = よくわかりませんよね?はい、オレも100%理解している訳でもなくこのブログにおいて自ら何度…
昨日から密かに(とか言いながら書いちゃってますが)企んでいるのですが、お金払って「はてなブログPro」で「独自ドメイン運用」してみようかなんて。 そう考えていたら、この「メインブログ」をカテゴリーごとに分割民営化(違うだろ!)して、全部で「8…
くれい「こんにちは。今日は"一問一答"の第二弾ですね。もう出番がないと思っていましたが、なんと第二弾では私に名前が付きました。その件は追々伺うとして、今日のテーマが"宇宙意思"との事でこのブログの開設当初の記事 kitanoiwashi.hatenablog.comを読…
阪神淡路大震災から今日で30年 追悼 1.17 30年 しんみりと追悼するならこちら。「竹内まりや:いのちの歌」 youtu.be 追悼で「改めて思いっきり泣きたい方」はこちらはいかがでしょう。「小野リサ:青春の別離」 youtu.be 最近作成が推奨されている「災害タ…
「会衆主義」 ピークを迎え法界へと向かっている「資本主義」や「民主主義」の次には「マルクス」が「資本論」において提唱した「社会主義」や「共産主義」のような形態ではなく、「石器時代」や「縄文時代」にまで遡る「日本における村社会」に立ち戻った社…
最初に拒っておきますが 退廃的ではありません SNSで多数の「フォロワー」や多数の「いいね」が欲しいとか、YouTubeで多数の「再生数」や「チャンネル登録者数」が欲しいとか。 そんな事ばかりに気を取られていたら「大衆迎合化」してしまって「自分がなくな…
『今週のお題「大人だから」』 一般的に考えられる「大人の定義」ってたくさんありますよね。 法的に18歳で大人 お酒が飲める20歳で大人 就職して給料を貰って大人 一人暮らしを始めて大人 恋をして大人 失恋して大人 結婚して大人 子供を持って大人 はて・…
この小説は書籍タイトルにもなっている短編的な小説です。 タイムマシンに関する「ドタバタナンセンス」だと思っていませんか?実は違うのです。 これは「科学技術に対する大いなる皮肉」なのです。 タイムマシンが発明されたと仮定しての原則ってありました…
「最初にお尋ねしますが、この"一問一答"という形式は"太宰治"の"一問一答"と同様・もしくはヒントを得てと解釈してよろしいですか?」「はいそうですね。同様と捉えて頂いても結構ですしパロディと捉えて頂いても結構です。しかしパロディと捉えて頂いた場…
あの有名曲「この素晴らしき世界(What a wonderful world)」を現在の世界情勢にあわせて嘆いた北のいわしによる英語詞替え歌「この素晴らしくない世界(What a no-wonderful world)」です。 youtu.be 一部「過激な表現」になっていたり「ネイティブ的には…
「ニュース」などのメディア(NHK含む)において、最近「カタカナ語(英語)」の濫用について非常に懸念を感じています。 果たして「カタカナ語」の正しい意味を発言者・視聴者は理解して(出来て)いるのか? という「大きな疑問」にぶつかります。 例えば…
今朝がたChatGPTと長話?をしながら再確認しておりましたが、オレの中での「宗教的な永遠の命」といいう概念を簡単に説明してみると以下の通りとなります。 「地球上に生きとし生けるもの全てに"意識・意思"があり、その生命をまっとうした時には"意識・意思…