カオスな多・他視点考察集(旧MAIN BLOG)

「クロスオーバー(否音楽)的関連性(横断複合関連性)」視点からの「アート全般」についての考察集(否カルト)

「一問一答」的考察(第三弾:ブログ分割運営化&独自ドメイン取得について)

「一問一答」第三弾

くれい「おはようございます。今回は第三弾となりますね」
いわし「おはようございます。そうですね、ネタ切れと言って良いのかも知れませんけど」

くれい「いやいや、そんな自虐的な表現はよしてくださいよ」
いわし「お優しいですね。多分その優しさはこのブログの読者様方から(として)の発言と受け取っておきます」

くれい「さて、今日のテーマですが"はてなブログ"を"はてなブログPro"にアップグレードした上に"独自ドメイン"まで取得されて、新たに"ふたつのブログ"も開設されましたね?その意図をお聞かせいただけますか?」
いわし「一言で言うと"気が向いた"もしくは"トチ狂った"のです」

くれい「え?????」
いわし「申し訳なかったです、返答を"単純化"し過ぎましたね。まず第一に"広告の非表示化"がしたかったのです。アクセスIPアドレスに対して最適化された(と広告配信者は思い込んでいる)広告がでまくりますよね。ただしその中には"成人向け"とか"消費者金融"の広告が多く見られるのには閉口島倉千代子なのです」

くれい「単純にスッキリさせたかったと?」
いわし「いや、それだけとは言えません。せっかく"真面目な記事(のつもり)"を書いても、その記事の間に"質の低い広告"が挟まると"記事全体の印象が低下"しちゃいます」

くれい「なるほど、その為だけでも意味がある事だったと言えるのですね」
いわし「そうですね。それだけでも意味があると言っても過言ではないでしょう」

くれい「そして"独自ドメイン"も取得されて"サブドメイン"をキッチリと設定した上で"ブログ分割運営化(どこかで聞いたフレーズ)"によって"ふたつのブログ"を追加されましたがその意図とは?」
いわし「実はこの"はてなブログ"においては"ひとつのブログで参加できるグループがみっつまで"という"制限"から"解放"されたかったのです。なんせ自らを"カオスなヤツ"と自称する程の多岐に渡る情報発信をしたいヤツなので」

くれい「なるほど、納得できました」
いわし「まぁ、そんなこんなでこれからもご愛顧のほどよろしくお願いしますね」

くれい「はい、もちろんです」
いわし「それではまた次の機会に」