飽きっぽい
のではなく
試行錯誤記録
Disるつもりは
ありまへん
= = =
去年の春頃ですかね、「glo」の「割引キャンペーン」と「専用スティック(タバコ)」の安さ(ラッキーストライクシリーズが20本入り430円)に釣られてそれまでの「紙巻きタバコ(格安なキャメルクラフト)」から移行してみたのですよ。
そしたら意外と悪くない。
基本的な移行理由は「カーテン」「家具類」「楽器・機材類」が「ヤニだらけ」になっていたのから解放されたかったのです。
= = =
しかしながら「タールゼロ」のためか「吸い心地(喉などへの刺激とでも表現しましょうか)」物足りなさが否めなかったために「ラッキーストライクシリーズ」の中から「6銘柄(メンソール・フレーバーメンソール含む)くらい」を試しまくったのです。
それでも気になっていたのが1本の喫煙時間が「glo=4分30秒」「IQOS=6分[パフ(吸い)数制限?(基本14)がありながらフレックスパフという謎の機能で4パフ(吸い)追加]」というのが気になっていたのです。
= = =
しかぁ〜し!
両者における「格安スティック(タバコ)」において「glo用ラッキーストライク=430円」なのに対して「IQOS用SENTIA=530円」とランニングコストが100円も違うのです。
= = =
そこをあえてガン無視して「IQOS」に移行してみました。
うまい
見た目がカッチョイイ
1台運用が可能
それまで使っていた予備を含めた複数の「glo」デバイスは某フリマで投げ売り処分!
と、しばらく「IQOS生活」を続けておりましたが、なんと1月のタバコ代が3万円近くにもなってしまったのです!
= = =
って事で「glo」に戻る事にして「裏技」を使って新品をロハで(おいおい書いていいのか?)入手。
ここでまた「IQOS」デバイスを某フリマで投げ売り処分!
しばらく吸い続けておりましたが、どうも銘柄選択を工夫?試行錯誤?しても体調に影響(吐き気とかくらくら感とか)が出てくるのが否めない。
そして「基本的に掃除不要」となったのにも関わらず「5本くらい吸ったら裏蓋を開けて溜まった液状のヤニ的なものの拭き取り」が必要だとのこと。
その手間は問題がなかったのですが、その「裏蓋における清掃」を繰り返していたら「裏蓋を止める突起」がバカになっちゃってしっかりとじない。
この辺りは神経質なオレにとってはなまらストレス!
対応策として「デバイスの底部分」を「木工用ボンド」で埋めまくってしまいました。
当然「喫煙感50%(自己感覚比)Down!」
= = =
性懲りも無く某フリマで格安な「IQOS イルマ i」を見つけたので速攻購入!
しかしながら届いたのは旧型の「IQOS イルマ」だったのです(^^;;
まぁ、安かったので痛くもないと「勉強代」として諦めましたよ。
この時の状況が
みたいなカオスな状況になっておりました。
その日のうちに「IQOS公式サイト」
から「2千円オフキャンペーン」を使って「IQOS イルマ i ブラック」を買い直し(^^;;
発注の翌日に届いたのにはありがたいとしか言えなかった。
= = =
んで今は「IQOS」で「SENTIA PURE TEAK」を吸っておりますが、正直「喫煙本数」はお財布に厳しくなるほどの本数です(^^;;
それでも先日「家計簿(キチンとスマホアプリでつけてますよ)」を確認して、限られた収入と概算の支出をリストアップして「月刊資金繰り予定?予想?仮定?(電卓上)」確認したところ、タバコ代が月に3万円くらいかかってもナンダイモンだということが判明したので、このまま「快適さ優先」という事で「IQOS生活」を継続していこうかと。
= = =
残っている「glo」デバイスについては「専用スティック(タバコ)」の残りがあるのと「改造島倉ちよこ」なので「売れる可能性なし」と割り切って手元に置いておきます。
また気が変わるかも知れません(自分の事を信用してない)ですから(^^;;